【ヘクトルの馬】
弊サイトのテーマである「愛の馬」につき、沼正三は
(1)ギリシア神話の英雄、ヘクトルは、恐妻家で、妻のアンドロマキの馬にされていた。
そこで、男女の遊戯としての「愛の馬」は「ヘクトルの馬」とも呼ばれる。
(2)古代印度の説話集『パンチャタントラ』にある「ネンダ王とその妃」の話ではネンダ王は立腹した王妃の許しを乞うため彼女の馬になった。
(3)アレキサンダー大王が王子時代、彼の家庭教師アリストテレスが、王子の彼女である宮女フィリスの姦計により彼女の馬となった。
という三説話を紹介しています。
このうち、(3)は有名だが、(1)、(2)はあまり世に知られていません。
特に(1)は本当かな?
「ヘクトルの馬」(Caballo hectoreo, equus hectoreus)と言えば、
性交体位としての騎乗位を指すのが普通のようです(see Caballo hectoreo)。
『手帖』では、ヒルシェフェルトの著作からの引用として
ヘクトルの馬とは、当時、女が騎手になって男に跨り、男が乗用馬の真似をする一種の姿態を意味したのである。……(『性病理学』二巻)
という一文を紹介し、「ヘクトルの馬」が性交姿勢としての「騎乗位」と解するのが通説であることを認めつつも
「しかし、ヒルシェフェルトほどの碩学(せきがく)が、長い研究の末の主著でいっていることだから、私は彼の解釈に従いたい」
と結んでいます。
なお、このヒルシェフェルトとは、マグヌス・ヒルシュフェルト(Magnus Hirschfeld; 1868- 1935)。主にドイツで教育を受けた、ユダヤ系の医師・性科学者でした。
また、『性病理学』は、『性の病理学:医師と大学生のための教科書』(”Sexualpathologie. Ein Lehrbuch fur Arzte und Studierende” Bonn, 1916 ? 1920)を指します。
そのうち、第二巻(Band II)は
『性の中間段階:男性的女性と女性的男性』(Sexuelle
Zwischenstufen. Das mannliche Weib und der weibliche Mann)です。
|