沼正三流マゾヒズム道入門


第1章 サドマゾの世界


第2節 「苦痛より陵辱を」・・・真正Mとは?


@「痛めつけられて喜ぶ」のはマゾじゃない!?

 「痛めつけられて喜ぶ、奇妙な人たち」・・・というのが、世に流布したマゾヒスト観ではないだろうか? 

現に、「広辞苑」にも、「マゾヒズム」の定義として 
「他者から身体的・精神的な虐待・苦痛を受けることによって満足を得る性的倒錯」
 と記されている。

 ところが、沼に言わせると、その定義は間違い。
虐待や苦痛を受けることによって性的満足を得るような人たちは、
本当の意味でのマゾではない!
というのである。

 世間の常識からは余りにかけ離れた見解だが・・・

「苦痛より陵辱を」(『手帖』第118章)の中で、沼は、一般に「マゾヒスト」と呼ばれる人たちの中にも、
   A.肉体的受苦の方に重点を置くグループ  と
   B.精神的陵辱(りょうじょく)にこそ快感を覚えるグループ

があると述べている。

・・・縛られ、鞭打たれることの妄想という点では、両者は似通っているが、
後者の場合は、緊縛や鞭撻を精神的陵辱の表現として受け取っているのであって、実は根本的に異なるのだ

(『ある夢想家の手帖から』 潮出版社版  第4巻 奴隷の歓喜 第118章 苦痛より陵辱を p. 228)


と言い、

後者のグループこそ狭義のマゾヒズムの名に値する----クラフト・エビングは、後者の意味で命名したのである----と信じるので、前者を真正マゾヒズムとは区別した意味で、
アルゴラグニア(受動的苦痛愛好)と呼びたいのである
(前掲書 p.230)

と主張している。

 つまり、同じく「女性から鞭打たれると思わず感じちゃう」という男性にも、
   A「鞭打たれると痛いから、感じちゃう」
     という人と
   B「鞭打たれて恥ずかしいから、感じちゃう」
という人がいる。

前者の、「痛いから感じちゃう」という人たちは、一見、いかにもマゾっぽいけれど、実は、本当のマゾとは区別される「受動的苦痛愛好者(algolagnia)とでも呼ばれるべき人たちである。
後者の「恥ずかしいから感じちゃう」人たちこそ「真正M」なんである・・・というわけだ。

「Mは、恥ずかしいから感じちゃう」という沼の分析は、愚仙人には納得しやすい。

弊サイトが主題とする馬さんごっこ。
女性の足許に四つん這いになって跨られること自体は、肉体的に「苦痛」とは言えないけど、恥ずかしいことこの上ない。

『男を飼う』の一節にあるように
「自分は、この美しい女性から、いま、人にみせられないような、辱めを受けているのだ・・・・・・」
と考えるとき、甚だしいM的感興が惹き起こされるのである。

 実際、これについては、
「苦痛より陵辱を」(『手帖』第118章)にも、次のように指摘されている。

跨るというような動作は、跨られるほうにとって何の苦痛でもないから、純粋に前者のグループに属する人には、これは殆ど感興の源とならないだろう。

ところが、後者のグループにとっては、これは深甚な愉悦感を惹き起こす観念である。
屈服即ち精神的陵辱を象徴するからである。
(前掲書 p.229)


『ある夢想家の手帖から』 第118章
「苦痛より陵辱を」所載
『ある夢想家の手帖から』 第118章
「苦痛より陵辱を」所載


 映画「女性上位時代」「エーゲ海に捧ぐ」、小説『痴人の愛』『男を飼う』などに登場する「お馬さんごっこ(equus eroticus)」のシーン。

そこには、鞭も拍車も登場しない。
つまり、「虐待や苦痛」を契機とはしないわけだ。

にもかかわらず、これら「男女の微笑ましいお遊び」の如きシーンに、限りないM的感興を覚えるのは、沼が喝破した如く、跨られるということが、「屈服即ち精神的陵辱を象徴するから」なのである。

 とは言え、愚仙人とて
「馬となって女騎手の鞭に打たれ、脇腹に拍車を蹴込まれる」
といった妄想には大いにM的感興を催す。

 しかし、そうした場合、
「鞭打たれると痛い」から興奮するのではない。
そうではなくて、
「女性に屈服し、鞭や拍車によって無条件の服従を強いられる」という辱めに、興奮を覚えるのだ。

沼の巧みな表現を借りるなら、
「鞭撻(むちうち)を精神的陵辱の表現として受け取っている」
からなのである。

 沼は、緊縛についても、
「いわゆる緊縛を緊縛それ自体として、快感の源泉とみておられる方々」は、
肉体的受苦をそのまま性的快感と感じるグループに分類している。

 つまり、
如何にもSMの王道のようにいわれる「縛り・鞭・蝋燭」は、
実は本物のSMではない

ということになる。
 
と、まあ、こういうことを言うと、

「そんなのは、嗜好の違いでしょ。
自分と違う嗜好を、間違いだとか、駄目な偽物だとか、言う方がおかしいのよ。
本人同士がスキなプレイをして楽しければ、それで良いのよ」

なあんて仰る方が必ず出てくる。

 いうまでもなく、沼は、
「そんなの本物のSMじゃないから、やっちゃダメ」
とか、
「そんなプレイより、本物のSMをやるべきだ」
とか、言ってるわけではない。

本人同士が嗜好するプレイを楽しめばよい、なんてことは、当ったり前のことだ。
肉体的な苦痛を受けることによって性的満足を得るのも、勿論OK。

沼は、ただ、
「それを『マゾヒズム』と呼ぶのは、厳密には正しくない(『真正マゾ』ではない)」
と言っているに過ぎない。

・・・・と、これは、あくまで沼さんのご意見。
さて、では、愚仙人はこれについてどう考えるか。

「エーゲ海に捧ぐ」 「女性上位時代」 「痴人の愛」

A苦痛系と陵辱系・・・「真正M」論議

 前項では、沼が、「痛めつけられて喜ぶのは、本物のマゾじゃない」と考えている、という話をした。

その趣旨は、
・同じく鞭打たれて性的昂奮を感じる人たちにも、
 「鞭打たれて痛いから感じる人」と、
 「鞭打たれて恥ずかしいから感じる人」がいる。

・クラフト=エビングは、後者のグループに見られる症状を「マゾヒズム」と名づけた。

・従って、狭い意味でのマゾヒズム(真正マゾヒズム)の名に値するのは、後者の、 精神的陵辱(りょうじょく)にこそ快感を覚えるグループだけである。

というものだった。

 愚仙人、いかに沼さんの言葉とは言え、これには承服しかねますな。
 「クラフト・エビングは、後者のグループに見られる症状を『マゾヒズム』と名づけたのだから」
という前提そのものが、アヤシイからだ。

 なるほど、クラフト・エビングが『性的精神病理』(Psychopathia Sexualis)で「マゾヒズム」として分類・紹介した事例の多くは、「女性による精神的陵辱に快感を覚える男性」のものである。

 しかしながら、

・「美しい女性の手で叩かれたいと願う彫刻家」
・「売春婦の前で服を脱ぎ、足の裏、ふくらはぎ、尻を鞭打たせて射精した、28歳の紳士」
・「十歳のときから、鞭打たれたいとの願望を抱き、 心底気持ちよく射精できるのは鞭打たれたときだけだ、と語る29歳の芸術家」

など、肉体的苦痛派の例もいくつか含まれている。

従って、クラフト・エビングが、
精神的陵辱に快感を覚える症例のみを「マゾヒズム」と名づけたとはいえないのだ。

 そもそも、性に関する知識が当時とは格段に進んだはずの21世紀においてすら、マゾヒズムを論じるにあたって、

「同じく鞭打たれるのが好きな人にも、
痛いから感じる派と、
恥ずかしいから感じる派がある」

という区別は無視されるのが通例だ。

18世紀にクラフト・エビングが両者を峻別していたとは思えない。

 沼の主張に異を唱えるもう一つの理由は、世間の皆さまが、縛り・鞭・蝋燭・針など苦痛系こそがマゾ本流と考えているという現実がある以上、
陵辱系のみをマゾヒズム、苦痛系は「受動的苦痛愛好」などと名づけたところで、誰もついてこないからだ。
 
 思うに、苦痛系も陵辱系もマゾヒズムに含めた上で、しっかりと両者を峻別して考えればよいのではなかろうか。

 サメとシャチは、姿も暮らしも互いにそっくりの海のハンターだが、サメは魚類、シャチは哺乳類。全く違う生き物だ。

 それと同じように、苦痛系マゾと陵辱系マゾとは、表面的にはよく似ているが、実は全く違う生き物なのであって、分析に当たってははっきりと峻別しなくてはならない。
 
沼さんは、
陵辱系のみが「マゾヒズム」であって、
苦痛系は「受動的苦痛愛好(アルゴラグニア)」と呼ぶべきだ

と主張し、
一方愚仙人は、
両方とも「マゾヒズム」に含めても良いが、分析に当たっては峻別すべきだ
と主張しているわけで、
両者を峻別すべきだという点では見解に相違はない。

 さてここで、沼さん以外の作家に登場していただこう。
 遠藤周作に『月光のドミナ』という作品がある。

1957(昭和32)年に書かれたもので、
主人公の「遠藤」に、千曲というマゾヒストが語るという構成をとっている。

 作中、千曲がフランスのリオンにあるマゾヒストのための施設を訪ねるくだりがある。
その施設の青年が千曲に次の如く語りかけるのである・・・

廊下を歩きながら眼に黒い隈(くま)のできたその青年は突然僕に訊ねた。
「君は苦痛の方ですか。陵辱の方ですか」
「え?」
僕はその意味が解せなかったので聞き返した。

「いや」青年は微笑した。
僕は彼の唇が妙に赤いのに気がついた。
口紅をつけていたのかもしれない。

「会の人には苦痛を求める人と陵辱を欲しがる人と二種類あるんでね。
始めての人はまだ自分の好みが区別つかないが、まあそのうちにはこの微妙な感覚のちがいがわかってくるでしょう」

(中略)

「本当のこの快楽は苦痛よりも陵辱の方にあると思っていますよ。
僕らが痛さをほしがっていると思ってるのは世間の心理学者たちの間ちがった考えだな」


 さすがは狐狸庵センセイ、わかってらっしゃる。
 苦痛系と陵辱系は根本的に異なる性的嗜好なのだ。

 それなのに、その二つが共に「マゾヒズム」と呼ばれているばかりに、世間の皆さまは、両者は同じものとつい思い込んでしまう。

 そして、両者を統合しようとして、「苦痛」という言葉をキーワードにすることを思いつき
「辱めを受けるのって、精神的苦痛ともいえるよね」
と強引にこじつけて、「広辞苑」にもみられるような

「他者から身体的・精神的な虐待・苦痛を受けることによって満足を得る性的倒錯」

というマゾヒズムの定義が生まれることになる*注1

 けれども、陵辱系のマゾヒズムとは、「辱め」を「精神的苦痛」と言い換えた途端にこぼれ落ちてしまう何物か、なのである。


★第1章 第3節 SとMとは表裏一体? に進む

本稿目次に戻る 「沼正三の世界」目次に戻る  メインメニューに戻る





注1) ちなみに、英語圏の辞書ではmasochismの定義として
1 : a sexual perversion characterized by pleasure in being subjected to pain or humiliation especially by a love object
2 : pleasure in being abused or dominated : a taste for suffering

とするのが一般的なようですな。

「苦痛もしくは陵辱を受けることで快を得る性的倒錯」
という風に、「苦痛」と「陵辱」をきちんと分けているのはエライ。
日本の辞書も見習うように。

また、英語の辞書では、マゾヒズムに
「1 性的倒錯としてのマゾヒズム」と
「2 虐待されたり支配されたりして喜ぶこと」
という2義があることもわかる。

第1節Aで述べたように両者を区別しないととんでもないことになる。
これまた、日本の辞書も見習うように
(広辞苑にも一応 「一般には被虐趣味をいう」 と書いてあるが、これでは何のことかさっぱりわからない)