第1巻:金髪のドミナ
(第1章〜第31章)


第14章 白人崇拝

【内容】 日本人マゾヒストの白人崇拝心理を論ず

(第11〜18章は「人種的マゾヒズム」がテーマ)
 14-1

『手帖』のキャプション
かかる女体は、有色人種にとっては、愛玩の対象でなく、崇拝の対象たるべきものである。原題は『ドミナ』。マナッセ撮影。ひざまずく男の陰影を見よ。 



↓14-1のカラー・大判画像


【馬・註】
マナッセ・スタジオ(Das Atelier Manasse /Studio Manasse)
は、ウィーンとベルリンにあった写真スタジオ。詳細  詳細_2
なお、沼は「マナッセ撮影」と記していますが、実際はこれはイラストですね。





  14-2

『手帖』のキャプション
白人崇拝 原題は『崇拝者』とあり、J・フリースランダー筆。キントは『女天下』で、この男性の戯画化をいっているが、「猿」の顔にしてあるのはやはり「異人種」を意識したものと思われる。


白人の男性なら片膝立ててるのに両膝つかせているところ、肌が黒くないところなどから、Yellow MonkeyのLadyに対する身のほど知らずの求愛を嘲戯したものと解したい。



  ↓14-2の大判画像

Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit(「女天下」)のキャプション

Der Anbeter. Zeichnung von John Vrieslender  (第T巻p 89)





Die Weiberherrschaft...(「女天下」)には、こんな図版もあります。

Die Weiberherrschaft in der Geschichte der Menschheit(「女天下」)のキャプション

Pygmalions Statue wird lebendig. Zeichnung von H. Lossow (第T巻p 85)




【馬・註】
日本人マゾヒスト男性の白人崇拝心理について沼は本章冒頭で次のように記しています。

@マゾヒストは、対者である女性をドミナとして理想化し、神格化する

Aその際、極端な自己卑下の心理操作を行う

Bこれが、日本人一般として白人に対して持つ劣等感と結合すると、
 種族的異別感も作用するので、神格化が容易になる(つまり、「女神」として
 崇拝しやすい)

C第11〜13章で論じた白色の皮膚の象徴性により、白人女性の肉体が崇拝の対象となる。
こうして、理想のドミナとして
(日本女性よりも)白人女性を仰ごうとする「白人女性崇拝」の心境に至る。

さらに、沼は、「これは白人種崇拝に一般化される」と言います。

日本人としての白人種への劣等感が、マゾヒストの場合には(白人女性の肉体を観念上媒介して)崇拝感にまで進化する。

それはもちろん、西洋文化への心酔をも伴うであろうが、本質は「白い肉体の持主としての白人種への劣等感の肯定」である。

これを「白人崇拝」と呼ぼう。

ただし、一般的な意味での「白人崇拝」と異なりますのは、マゾヒストの場合、「白人は自分たちに優越する人種だ」と考えますことが、性的快感に結びつく点です。そして、マゾヒストのこうした独特の心理を小説化したのが『家畜人ヤプー』でございます。





『手帖』と『ヤプー』

『ヤプー』は白人崇拝の性的悦びを描いた小説。(角川文庫版『家畜人ヤプー』カバー画)

『家畜人ヤプー』は、未来世界で日本人の末裔が、白人を神として崇拝するというお話ですから、まさに『手帖』本章がテーマとする「白人崇拝」「白人の神格化」をモチーフとして、小説に仕立て上げたものです。

ところが、こうした心理が、ノンケの読者には理解不可能のようです。

例えば、ネットを渉猟すると

「これを書いた作者には戦争に負けた、そのときの白人に対する恨みや恐れがあって、この作品を作ったのではないか。この『家畜人ヤプー』は戦後の小説を代表する一つだろう。この本を読んで逆に日本人の優秀さを知ったのであった」(「老兵は黙って去りゆくのみ」じじぃの「家畜人ヤプー」論 より)

なんて感想に出会います。
ノンケの読者が『ヤプー』を素直に読めばそういう感想になるのかもしれません。

また、そういう、本来『ヤプー』が読者として想定しなかった幅広い人たちが、『ヤプー』を、作者の意図とは離れて面白がり、戦後の小説を代表する一つだろう」なんて評価してくれたからこそ、『手帖』も復活できたのですから、彼らには大いに感謝すべきだと思います。

けれども、そうした人たちの『ヤプー』評が、作者の意図を大きく外れていることも事実です。


『家畜人ヤプー』
のあとがきに、沼はこう記しています。

書物は読者に選ばれるものであるが、読者もまた書物に選ばれている。この小説は元来厳しく読者を選んだ・・・・・・というより、前記のように、初めからごく少数の、イース世界を逆ユートピアではなく真ユートピアと観ずるような同好者のために書かれたものである。





【「白人崇拝」の消長】
沼の言う、「日本人マゾヒストの白人崇拝」には、盛衰があるようです。


(1)〜1953(昭.28)年頃 (潜伏期) 

『手帖』本章の「白人崇拝」の元になったのは「奇譚クラブ」に連載された「あるマゾヒストの手帳から」の第3回目、1953(昭和18)年8月号に掲載された、「第二十四 白人崇拝症(white-worship)」です。

この中で沼は

「日本人のマゾヒズムを研究する上に決して無視できないのは、それと日本人の白人崇拝症との関係である
(中略)
私の考えではマゾヒズムと白人崇拝症の結合するパーセンテージは可成り高率であると思われる」

と述べているものの、谷崎潤一郎の作品の他には2〜3の例を挙げるにとどまっています。



(2)1953(昭.28)年頃〜1959(昭.34)年頃 (勃興期)

『手帖』本章「白人崇拝」には

「六年前(注。昭和二八年)、私が手帖旧稿(第二四稿)で初めてこれを―告白を兼ねて―指摘した時には、引例としては、第九章の投書者の自伝の外には、角田平八氏『あなたの鞭の下に』を挙げえたにとどまったが、後、間もなく、天泥盛栄氏『被虐性愛者の手記』(同二八年八・一〇・一一月号)が出、しばらくして、また長谷川洋氏の次の文を得た。二九年四月、自家用車運転中の米国夫人が日本のタクシー運転手と口論して傷害を与え、検挙された事件について≪奇ク≫編集部に寄せられた感想である」

と記し、以下、日本人マゾヒストの白人崇拝事例をいくつか挙げています。

1953(昭.28)年から1959(昭.34)年頃にかけて、日本人マゾヒストの白人崇拝は、次第に顕在化していったことを伺わせます。



(3)1960(昭.35)年頃〜1975(昭.50)年頃  (興隆〜最盛期)

さらに、『手帖』本章の附記には第五(追記)(その後の諸作品)として

「その後の≪奇ク≫誌、≪裏窓≫誌、≪風奇≫誌の諸作品では、いちいち挙げるに耐えぬほど白人崇拝的傾向の作品が増加した」

との書き出しで、1頁あまりに渡って白人崇拝的傾向の諸作品を紹介。

「…そういったことで、一般人にも、日本人マゾヒストの白人崇拝ということは常識化したらしく、遠藤周作『月光のドミナ』のドミナは白人であったし、梶山季之『男を飼う』などでは、白人女性との交渉がたびたび扱われる。昭和二八年、私が初めてこれを言いだしたころを思うと、まさに隔世の感がある。」

と締めています。なお、『月光のドミナ』は1958(昭.33)年、『男を飼う』は1969(昭.44)年に出版されました。

この第五(追記)(その後の諸作品)は、1971(昭.46)年出版の『手帖』都市出版社版に記されたもので、 1975(昭.50)年出版の『手帖』潮出版社版でも、ここは修正されていません。

つまり、1970〜75年頃には、日本人マゾヒストの白人崇拝は、一般人にも知られるほど、広く見られる現象だったことになります。




(4)1976(昭.51)年頃〜1989(平.元)年頃  (最盛〜衰退へ)

日本人マゾヒストの白人崇拝が最盛期を迎えたのは何年ごろからで、どれくらいつづいたのでしょうしょうか? 1970〜80年代のSM雑誌等を調べてみたいと思っています。
ただ、1980年代の終わりころには、衰退へと向っていたようです。

1994年に出版された『異常性欲』という本の「1.サディズムとマゾヒズム」には、「白人女性崇拝」という項目があり、そこには

「明治になって西洋人と交際するようになってから、白人の女性に対する劣等意識という奇妙なマゾヒズムが生れた」(p.46)

との書き出しで、森鴎外、永井荷風、谷崎潤一郎の作品を例に挙げ、さらに、テレビのCM、デパートのマネキン、雑誌の表紙などに白人女性が多く起用されているなどと指摘した後

「しかし、日本人の男性はそのように白人の女性を崇拝しながら、白人女性に対する異常なマゾヒズム小説を書いている作家は、醜い日本人のヤプーが白人女性のために人間便器になりたいと妄想する、異色の作品『家畜人ヤプー』の沼正三ぐらいだろう」
と述べています。


著者の佐藤晴夫さん(1921-2009)は、長きにわたり異常犯罪心理の研究に携わってきたという方です。マルキ・ド・サドの作品も多数翻訳しています。

ただ、そういう立派な経歴の割には、不勉強な方のようで、ここでも「日本人一般の西洋に対する劣等感」と「白人女性へのマゾヒズム」を混同していますし、『ヤプー』の紹介もすごくテキトーですね。


とは言え、一般の人よりは多少ともマゾヒズムに興味があるはず。
そんな人でさえ、「白人女性に対するマゾヒズム小説を書いている作家は沼正三ぐらいだろう」なんて言っているのですから、沼が

「一般人にも、日本人マゾヒストの白人崇拝ということは常識化したらしく」

と書いていたころを思うと
「まさに隔世の感がある」と言わざるをえません。


『月刊PLAYBOY・日本版』
創刊号表紙
創刊号のプレイメイト、ナンシー・キャメロン
ペンシルバニア州生れの20歳

ところで、白人崇拝の傾向が、1980年代をピークに、その後衰えたのは、マゾヒストに限ったことではなく、日本の社会全体に見られる現象ではないでしょうか。

その一つの象徴が、『月刊PLAYBOY・日本版』です。

これは、米国の"PLAYBOY"誌を日本向けに再編集した雑誌でした。

小説や、ルポルタージュなど硬派な記事もたくさんありましたが、いちばんの売り物は、誌面を飾る華やかなアメリカ人女性のヌード。そのほとんどは白人女性でした。

1975(昭.50)年(日本人マゾヒストの白人崇拝が盛んだった時代ですね)に創刊され、当時の発行部数は90万部にも達していました。

ところが、2009(平.20)年1月号を最後に休刊。終わりの数年は5万5000部ほどにまで落ち込んでいます。
雑誌一般が売れなくなっていたにしても、相当な衰退です。

同誌が創刊された1975年頃は、同誌のほかにも『Mr. Dandy』など、白人女性のヌードが売り物の男性向け雑誌が書店の棚に並び、また、青年コミックには白人女性のヌード折込グラビアが入っていたものでした。

しかし、そうした洋物ピンク系雑誌や、白人女性のヌードグラビアはいつの間にか見かけなくなりました。

今も、マニアックな白人女性のファンはいますが、『月刊PLAYBOY・日本版』が勢いがあった頃のように、日本人男性の多くが白人女性のヌードに憧れた時代は、遠く過ぎ去った観がございます。

日本のスケベ・メディアは、成人雑誌やアダルトビデオなど、発展しつづけていますが、今や、そこに登場するのはほとんどが日本人女性、もしくは日本人女性と見分けのつきにくい東洋の女性です。


こうした「白人女性に対する憧れの衰退」現象は、男性のスケベ関係だけでなく、女性ファッション誌についても似た傾向があるようで、以前ほど表紙や中味に白人モデルが起用されなくなったように見受けられます。あくまでも印象ですが。

CMやTV番組でも、確かに白人や白人とのハーフの人たちが一定数活躍してはいますけど、CM界・TV界を席巻しているというにはほど遠い状況でございます。

つまり、一般社会で白人女性への憧憬が薄れるのと並行して、マゾヒストの白人崇拝も衰微していったのではないでしょうか。

マゾヒストの集まるような場所でも、白人崇拝の妙味を解する人に出会う事は滅多にないのが現状でございます。




from "Margarita, the bond queen of the wandering Dhahs"



もっとも、白人崇拝を解するマゾヒストが、往時に比べて少なくなったとは言え、決していなくなったわけではありません。

弊サイトのリンクページにリンクをはらしていただいている方たちに限っていえば、白人崇拝派のマゾヒストが何人もいらっしゃいます。

その旗手は白乃勝利さんでしょう。
お名前自体、「白人の勝利」に由来すると思われます。
白乃さんのブログ「マゾヒズム文学の世界」は、谷崎潤一郎・沼正三を中心にマゾヒズム文学の世界を紹介しています。
その胆は、谷崎・沼の白人崇拝です。

このブログには、文章だけでなく、目も眩むばかりに美しい白人女性の画像が多数掲載されています。

また、白乃さんの主宰する "white worship"は、まばゆいばかりに美しい白人女性の画像中心のThumblrです。

Killhigchiさんも白人女性崇拝を解するマゾヒストです。killhiguchiのお友達を作ろう のkillhiguchi's fotolife には『家畜人ヤプー』をモチーフにした絵が掲載されています。

鞭フェチM男さんのブログWhipping Mistress 2 、kazzzzzzさんのスタート4 にも、白人女性崇拝が窺われます。

かくいう愚仙人。弊サイトに異人論 または 金髪のドミナ なるページを設け、白人崇拝を論じております。





白人崇拝の悦びを描いたお絵描き。
目も眩むばかりに美しく高貴な白人女性に狗の如く恭順し、
目も眩むばかりに美しく高貴な白人女性に騎乗されては、誇らしげに胸を反らすのでございます。
↓(画像をクリックしてください)


「第一四章 白人崇拝」(都市出版社版) (←外部サイトへのリンク)


←第13章   第15章へ→
back to 『手帖』の挿画 目次
back to Index of Books & Movies 「本・映画」目次
back to Realm of Numa Shozo 「沼正三の世界」目次
back to MAIN MENU(Nihongo)
back to MAIN MENU(English)