第3巻:おまる幻想
(第68章〜第95章)

第68章 マゾッホの奴隷契約

【内容】 マゾッホの創作上・実生活上の奴隷契約を論ず
 68-1

『手帖』のキャプション
Leopold von Sacher-Masoch (オーロラ・リューメリンは、初めて彼を見た時の印象を「若い神学者のようだった」と回想している)



↓68-1の大判画像です


【馬・註】
本章冒頭で沼は、
@『毛皮を来たヴェヌス』に登場する
ワンダとセヴェリンとの奴隷契約は、同作品の根本主題をなすものである

A情痴に迷って女に死命を制せられた男性の物語は、古今枚挙にいとまがないが、これを契約という形式でとらえたのはマゾッホが最初であろう

B従来この点が看過されている

と述べ、Bについては附記第一で
「マゾヒズム的関係における契約という形態」について沼さん自身の慧眼を自慢しています。

つまり、沼さんは

マゾッホのマゾヒズムでは、男女が「奴隷契約」(男性が女性に「貴女の奴隷になります」という契約)を交わすことが、非常に重要である。他の人はこれに気づかないが私は気づいた

と言っているわけです。
じゃあ、なぜ他の人が気づかないのに、沼さんだけが気づいたのかというと、それは沼さんが「契約」というものに関心と造詣が深いから。
・・・つまり、彼が法曹であることと表裏をなすと言えましょう。

沼さんの表の顔が裁判官だったことがわかってみると、本章に見られる「契約」という者に対する、人並み外れて深い関心と見識も、納得がいくというものでございます。

本章では

私たち日本人にはちょっと想像がつかないのだが、西洋人の契約観念は非常に強いので、いったん自由意思で約束した以上、この契約の無効を言い立てることは許されないのである。

とも述べています。
この文章も、留学経験のある法律家ならではと言えましょう。
そうでない日本人には、「西洋人の契約観念は日本人にはちょっと想像がつかないほど強い」ということはそれこそ想像がつかないでしょうから。



【馬・註】
本章では、マゾッホの記した奴隷契約が3例紹介されております。

1.小説作品『毛皮のビーナス』に登場するワンダとセヴェリンとの契約、
および、それとほとんど同内容の、愛人ファニー・ピストル男爵夫人との間に交わした奴隷契約。

2.マゾッホがピストル夫人との間に交わしたと考えられる契約草稿

3.マゾッホがオーロラ・リューメリンとの間に交わした奴隷契約


沼は、ピストル夫人と交わした契約に比べて、オーロラ・リューメンと交わした奴隷契約は、彼女のために親兄弟友人のいっさいを捨てなければならないとか、彼女が彼に傷をつけて不具化しても耐えなければならないとか、彼女の命令のままに犯罪人になることすら承諾するなど、考えられる限りの極端さであると指摘し、次のように述べています。

彼をピストル夫人との恋愛時代とは違った彼にしたのは、明らかにオーロラである。
ワンダと名乗って彼に接近したばかりでなく、その名を本当に通称として使用するにいたったこの女性こそ、マゾッホの理想とした真正の『毛皮を着たヴェヌス』だったのである。

ピストル夫人との愛欲を小説にした彼は、今度はその小説を文字通り生きて、ワンダとの生活を送ったのだ。

「書いた、愛した、生きた」(スタンダールの墓銘碑)という評語のあてはまる文人の一人と言えるのではなかろうか。

ピストル夫人およびオーロラ・リューメリンにつきましては
第55章 マゾッホを巡る女性たち
をご参照ください。


それにしても、マゾッホの奴隷契約を3通も紹介し、それぞれに詳細な評論・解釈を付したのは、やはり法律家ならではと言えるのではないでしょうか。





『手帖』と『ヤプー』

「法律」や「契約」に対する関心は、もちろん『ヤプー』にもよく表れております。いくつか例を挙げますと・・・

法律家
『ヤプー』の主人公・瀬部麟一郎は、「前年T大法学部卒業後、最年少で留学してきた秀才」という設定。
これは、作者自身の「東大法学部出身で、官費留学も経験している」という経歴を投影したものでありましょう。

また、主人公たちをイース宇宙帝国にいざない重要な役割を担う白人女性ポーリーン・ジャンセンは「シリウス地区検事長」という設定です。
この設定が物語上特に活きているとも思われず。彼女を「検事長」に設定したのは作者が裁判官として検事長の権威・権力を肌で感じていた故でありましょう。

白紙委任状
『手帖』本章冒頭に、
(マゾッホ)には『白紙委任状』(Das weisse Blatt)という短編もあり、愛人に白紙委任状(あるいは、「額面空白の約束手形(カルト・ブランシュ)とも訳せる)を入れさせてその愛情をテストする美人女優が描かれている。男の運命は彼女が何を記入するかにかかるから、男としては絶大の被虐感にひたれる
という記述がありますが、これに呼応するように『ヤプー』にはポーリーンの母親アデライン卿に白紙委任状(カート・ブランシュ)を送った平民青年が、その委任状を権限に、アデライン卿自身ではなく彼女の男妾に奉仕する唇人形にされてしまったエピソードが語られております。(第5章 宇宙帝国への招待 1.ヤプーとの接吻) 

畜籍登録手続き
クララが「ヤプン諸島から捕獲した土着ヤプー」である麟一郎を正式に所有するには、「畜籍登録手続き」という法的な手続きを経なければならない、という設定になっております。(第21章 畜籍登録手続き

黒奴刑法典
人間ではないヤプーには人権もなければ刑罰の対象にもならないが、黒奴は半人間として法律の保護も受けるし刑罰の対象にもなる・・・という理屈で、イース帝国には黒人を対象とする「黒奴刑法典」というものがあるという設定になっており、その苛烈な条文がいくつか描かれております。(第11章 別荘到着第一歩 1.隧道車(トンネル・カー)、第27章 狩猟場へ 1.足踏錠と肉リフト ほか)

立小便契約
立小便とは厠畜を使わない放尿のことだ
(中略)
身近に黒奴でもいれば
「飲むか?」
といちおうその意志を訊く。ただそれは形式だけのことで、黒奴は必ず
「はい」
と答えて口を開くことになっている

(中略)
まず拒むことはあり得ないのだが、黒奴はヤプーと違って半人間であるのでそれだけの半人権がある。そこでおざなりの形式ではあってもいちおう”承諾を得る”形式をふむのだ。
”おざなりの形式”の譬喩として”立小便契約のよう”という成句さえあるくらいである。
(第28章 矮人の死・黒奴の死 3.ある黒奴の死と祝福)

「おざなり形式」の立小便契約が、この後すぐに深刻な意味を持ってまいります。

死刑四級を宣告され、その執行の代りに黒色猟獣(ブラック・ゲーム)として狩猟の対象になってしまった黒人が、クララにハントされる話なのですが、そもそも彼はなぜ死刑を宣告されたのでしょうか。

彼がまだ世にあって一人前の黒奴だった時、ある貴婦人の接待を命じられ、彼女の狩猟にお供し、密林の中で「立小便契約」を結ぶ。
ところが、途中でむせて口からこぼしてしまう。
「飲みます」
と約した以上、これは「契約不履行」である。
「帝国民法典」は、黒人と白人の契約について、黒人に絶対的遵守義務を負わせている。
そして、「黒奴刑法典」は、白人との契約違反については死刑四級(脳真珠養殖)をもって臨んでいる

というわけです。
単に白人女性に「飲め」と命じられて彼女の小水を飲ませられるより
「飲むか?」
「飲みます」
という「契約」を結び、途中でむせてこぼしたりしたら「契約不履行」として罰せられるという設定の方が、法律という「制度」に基づくものだけに、リアリティーがございます。

黒奴として同じ状況に置かれ、お供を命じられた貴く美しい白人女性から
「飲むか?」と問われて
「飲みます」と応え、
彼女の足元に跪いて、彼女との約束を違えぬよう、白皙の肉体から迸る黄金色の暖かな液体を懸命に飲み干したいものよ・・・と思わず脱線・妄想。


『ヤプー』という作品が、男女間の合意に基づくマゾプレイではなく、
「人間と認められるのは白人だけで、黒人は半人間、日本人の末裔たるヤプーは家畜」
という社会制度を想定してのマゾヒズムを描いている以上、その制度を形作る「法律」に着目するのは不思議ではないかもしれません。

とは言え、そうした認識を有し、かつ物語の筋立て上は必要とは思われない程度までに詳細な(ただし、M的感興を惹起するには非常に効果的な)「法律解説」が
展開されておりますのは、やはり作者の経歴に負う所が大と言えましょう。




  68-2

『手帖』のキャプション
ワンダとセヴェリンい(G・バカロヴィッツ筆。『毛皮を着たヴぇヌス』の挿画)



↓68-2の大判画像です


↓68-2のよりクリアな画像です


↓68-2はこのようにフランス語版「毛皮のビーナス」の口絵に使われていたようでございます




  68-3

『手帖』のキャプション
「犬なんて踏みつけるものさ……」(『毛皮を着たヴェヌス』<別の版>の挿画)



↓68-3の大判画像です




  68-4

『手帖』のキャプション
画家のモデルになるワンダとセヴェリン(レイモンドの英訳本の挿画)



↓68-4の大判画像です


【馬・註】
キャプションは「レイモンドという人が英訳した本の挿絵」という風に読めますが、このイラストの下には
"Frontispiece by Charles Raymond from the 1928 edition of venus in Furs by Leopard von Sacher-Masoch" と書かれていますから、レイモンドは翻訳家でなく画家ですね。







「第六八章 マゾッホの奴隷契」(潮出版社版) (←外部サイトへのリンク)


第67章   第69章へ→
back to 『手帖』の挿画 目次
back to Index of Books & Movies 「本・映画」目次
back to Realm of Numa Shozo 「沼正三の世界」目次
back to MAIN MENU(Nihongo)
back to MAIN MENU(English)