第2巻:家畜への変身
(第32章〜第67章)

第66章 日の丸ズロース

【内容】 神聖冒涜のマゾヒズムを論ず
 66-1

『手帖』のキャプション
「赤い日の丸の部分が股に当ってひどく汚れるように仕立て……」(原題はレオンネックの『パリジャンヌ生活』) 




↓66-1の原画カラー画像です



↓66-1の原画カラー画像に66-1風の加工を施しました

【馬・註】
本章では「終戦当時陸軍少尉として台湾にいた、親しくしている友人」から聞いた話として、「台湾人が日の丸の旗を高値で買ってくれたが、その使い道はズロース(女性用の下履き)だった」という話を紹介しています。

旗一枚からちょうどズロース一着が採れるのだそうで、しかも、赤い日の丸の部分がちょうど股に当ってひどく汚れるような具合に仕立てられているというのだ。

私はこの話にマゾヒスティックな興奮を覚える。読者の中にもきっとそういう人がいると思う。それはいったいなぜだろう。
(中略)
興奮のもとは結局日の丸と女の股倉との結合という点にある。
私たちが小さい時から「白地に赤く」と歌ってきた日の丸、日本精神の象徴、それは「天皇陛下万歳」といって死ななければならなかった世代にとっては、いやでも応でも日本国家との心中を強いられた世代にとっては、端的にいって、自分のもついちばん神聖なものを代表していたのだ。

それが異民族の女たちの股倉で汚されるということは、自分自身がそこで汚されるのと等しい。
この同一化心理が作用するところにマゾヒスティックな効果が生ずるのだ。






『手帖』と『ヤプー』

『ヤプー』の筋書きと細部には天皇制への冒涜が見られます。
本章では、『ヤプー』に見られるような天皇制冒涜が、マゾ的快感を惹起する心理を述べています。

神聖冒涜は、西欧では神に向けられた涜神(ブラスフェミー)となる。
これが性的快感に結びつくことは、サド侯爵の『ソドムの百二十日』のいくつかの場面で分かろう。

日本では、少なくとも昭和初期の教育を受けた者にとっては、天皇が神の代りであった。天皇一家は最も神聖なものの象徴であった。したがって、不敬行為は、その限り、日の丸ズロースの例と同様のマゾ的快感を起こす場合がある。







馬仙人の自由研究 (1)

倉田卓次さんは、学徒出陣により台湾に派遣され、本土での国鉄(現JR)にあたる台湾鉄道部を接収していた独立鉄道第九大隊の第一中隊第四小隊長として、終戦までの1年3ヵ月を台湾で過ごしています。

本章の逸話は、「終戦当時陸軍少尉として台湾にいた、親しくしている友人」からの伝聞と言っていますが、本当は彼自身が台湾で見聞きしたことなのでしょう。

「常夏の国で武装解除され、捕虜として派遣された英軍将校夫人の手でMに馴致された」という話との整合性のためにも、また、正体を隠すためにも、本当のことはいえませんけれど。






馬仙人の自由研究 (2)

キャプションには「(原題はレオンネックの『パリジャンヌ生活』)」というわけのわからない説明がついていますが・・・
原画(元の絵)は、フランスのイラストレーター、ジョルジュ・レオネック(Georges Leonnec,1881〜1940)が雑誌"La Vie Parisienne(パリ女性の暮らし)"のために描いた挿絵、という意味です。

"La Vie Parisienne"の表紙絵でM心を刺戟するものを何枚か。












≪奇ク≫1954年7月号「あるマゾヒストの手帖から」 第五十八 日の丸ズロース
の挿絵。




  66-2

『手帖』のキャプション
ジャックリーン・ケネディ(故オナシス夫人)(大統領未亡人時代にベスト・セラーとなったゴードン・ホールとアン・ビンショー共著の伝記書の表紙。少女時代からの数奇な家庭的事情や詩作などに見る文学的才能にまで触れ、一読して彼女のファンになってしまう)


↓66-2のカラー大判画像です





  66-3

『手帖』のキャプション
美しい大元帥陛下(按田武志氏筆)第七六章附記第二で触れた夏木氏の女権国家シリーズの一篇(《》SMファンタジア)であるが、即位し三軍を統括される美智子陛下を描いたのか、近衛連帯の顧問将校である金髪女性士官の姿か、はっきりしない。これを天野氏の空想に即応させて天皇即位後のジャクリーン大元帥陛下(軍人としての天皇の階級称号)が代々木の観兵式センターに観閲に赴かれるところと見立てた。


↓66-3の大判画像です





「第六六章 日の丸ズロース」(潮出版社版) (←外部サイトへのリンク)


第65章   第67章へ→
back to 『手帖』の挿画 目次
back to Index of Books & Movies 「本・映画」目次
back to Realm of Numa Shozo 「沼正三の世界」目次
back to MAIN MENU(Nihongo)
back to MAIN MENU(English)