第1巻:金髪のドミナ
(第1章〜第31章)

第27章 女のズボン

【内容】 日女のズボンがマゾヒストに対して持つ意義を論ず

(本章で沼は、女性のズボン姿を「男女同権の象徴」と説き、さらに「来たるべき女性支配国家を夢みさせてくれる」と述べています)
PART 2
(本章は書くことが多いので2部にわけました)

「あるマゾヒストの手帖から 第六十二 淑女とズボン」(「奇譚クラブ」1954年8月号)に掲載された挿画




『手帖』と『ヤプー』
 「女のズボン」への偏愛

沼正三かく語りき
ズボンを穿いた男装女性にマゾ的興奮を感じる私や黒田氏のともがらにとっては、一般社会に女のズボン姿に対する新しい美意識が生れ、それで通用する領域が増しつつある現代は、喜ばしい時代である。この傾向はさらに進展していくことと思う。

私は『家畜人ヤプー』のイース世界を、女がズボンを、男がスカートを穿いている風俗として構想した。べつに私が女装に趣味を持っているからでなく、女がズボンを穿き出したことに戦後の女性上位現象の始まりを見る立場を貫くと、男がスカートを穿くところまで行くからだ。
(『手帖』第27章本文より抜粋)

『手帖』に記された、このような沼の「女のズボン姿」への偏愛は、確かに『ヤプー』に登場する女性の服装の設定に、以下のごとく投影されています。


【クララ・フォン・コトヴィッツ】
物語の冒頭に上着が黒、ズボンが白の乗馬服装で登場します。
また、ポーリーンから与えられた替えの衣装も
スーツは、彼女が今までに見たどんな婦人服とも違っていたが、しいていうなら、ブラウスと上着と細身のズボンの三つ揃いになっているといえばよかろうか(『家畜人ヤプー』第6章 便所のない世界 第1節 着替え)と描写されています。


『家畜人ヤプー』 改訂増補限定版 挿画


【ポーリーン・ジャンセン】
クララや麟一郎と出会うシーンでは、海水着のような、乳房から腿の付根までを包むだけの簡単着しか身につけていなかった(第2章円盤艇の中で 第1節 美女と侏儒)のですが、クララが着替えるに伴い、セーター風の桃色の上着と紺のズボンを着けます(第6章 便所のない世界 第1節 着替え)。



【ドリス・ジャンセン】
第27章Part1で見たように、乗馬ズボンに長靴を穿いた、ポロ正選手のいでたちで登場します。



【アンナ・テラス】
天照大神が乱暴者の弟神を迎えるために男装した場面の挿画を想起させるような、日本の上代(神道で現世にもが君臨したとされる時代)の男性の服装で登場します。
股上はゆったりして膝下を絞ったズボン、なるほど、裳(スカート)を縛(くく)って袴(ズボン)にしたという感じだ(第25章 『高天原』諸景 第3節 天照大神(アンナ・テラス))。

『家畜人ヤプー』 改訂増補限定版 挿画


 「ドS」の沼正三
『家畜人ヤプー』(普及版ほか)あとがきに「昼の私は人と議論して負けることを知らなかったが、夜の私は女に辱められることに陶酔した」と述べている通り、沼は議論好きで、しかも負けず嫌いでした。

≪奇ク≫1953(昭.28)7月号、「あるマゾヒストの手帖から」の連載二回目に、本章とも関連のある「スラックス」という項目が入っていました。

すると、≪奇ク≫の翌月号に、沼の記述に異議を唱える「女のズボンについて―沼正三氏に―」という吾妻新氏の投稿が掲載されました。
こうして、本章附記第一に言及されている「吾妻氏と女のズボンについての論争」が始まりました。詳細は、以下にリンクされた≪奇ク≫をご覧ください
沼  スラックス 7月号 p80 81
吾妻 女のズボンについて 8月号 p132 133 134 135 136 137
再びスラックスについて 10月号 p70 71 72 73 74 75
吾妻 女のズボン・最終的回答 11月号 p150 151
吾妻新氏に最終的に答える 12月号 p186 187

この論争に表れているように、沼は論争相手をけちょんけちょんに言い負かすのが大好きでした。また、よせばいいのに、≪奇ク≫の他人の投稿にケチをつけたりもしました。
こうした、大人げがないと言えば大人げのない行動が、後に、ケチをつけられた人によって、『家畜人ヤプー』の作者の正体を暴かれるという災厄を招くことになります。

なお、本章では、黒田史朗氏の意見に対しても論評を加え、
氏のあげられる二理由の後者は、氏独特の感じ方であるが、その前者には共感し得るものがある。私の先の論旨への批判であるにかかわらず、さほど反発を感じない
とか
ただ、黒田氏の議論は、M型女性とはすなわち男みたいな体格の女性と決めてかかっているようだが、これは氏の早合点に過ぎぬことを指摘する必要があろう。ここでいうM型・W型はすべて精神的資質の問題なのである
などと述べています。

これを読んで、沼正三と黒田史朗氏が同じ人物である、なんて思う人は、まずありますまい。
沼がよほどヘンな人でない限り、自分で自分と論争したりはしないでしょうから。

黒田史朗は、天野哲夫氏のペンネームのひとつです。
天野哲夫氏と『ヤプー』の作者沼正三が(少なくとも、この当時は)同一人物ではないことは、本章(や第24章)を読めば明明白白なのでございます。


「第二七章 女のズボン」(都市出版社版) (←外部サイトへのリンク)


第27章-1   第28章へ→
back to 『手帖』の挿画 目次
back to Index of Books & Movies 「本・映画」目次
back to Realm of Numa Shozo 「沼正三の世界」目次
back to MAIN MENU(Nihongo)
back to MAIN MENU(English)