ある夢想家の手帖から
【データ】
筆者:沼正三(?〜?)
1953年(昭和28)雑誌「奇譚クラブ」に「あるマゾヒストの手帖から」と題して連載開始。71年、都市出版社が単行本化。75〜76年、潮出版社より全6巻のシリーズが刊行され、98年には太田出版より『抄録・ある夢想家の手帖から』(全2巻)が出版されている
【内容】
マゾヒズムに関する、資料紹介を交えた随想録。全140章。
マゾヒストの夢を網羅
『ある夢想家の手帖から』(以下『手帖』)の著者・沼正三は、小説『家畜人ヤプー』(以下『ヤプー』)の作者として知られる人です。
『手帖』はエッセー、『ヤプー』は小説ですが、両書は全然別のものではなく、マゾヒズムの諸形態を綴ったものであるという点において表裏一体の関係にあります(※ただし『ヤプー』にもいろいろあります。ここでは、角川文庫版およびそれ以前の「正編」だけを指すものとします。なお、正編と続編に関して、「沼さんの秘密」に私見を記しました)。
マゾヒストの抱く奇妙な妄想や願望には、実に様々な形があります。魅力ある女性に犬や馬として飼われたいという畜化妄想や、召使として仕えたいという召使願望、人間便器や人間啖壺、あるいは人間ビデとなって彼女の体内から出る不浄物を口にしたいという汚物愛好等々、数え上げればきりがありません。
このような、マゾヒストのありとあらゆる願望や妄想を、小説の形にしたのが『ヤプー』であり、エッセーとしてまとめたものが『手帖』です。
エッセーと言っても、自分の妄想や身辺雑事をくだくだしく書き散らしたような代物ではありません。古今東西の文献を翻訳・引用し、時には筆者自身の体験を交えて、マゾヒズムとは何か、その真実の姿を、張りのある優れた文章で綴ったものです。
マゾによるマゾのためのエッセー
マゾヒズムは、精神病理学の対象にもなる、不思議な心の働きです。マゾヒストとは一体どういう人たちで、どんなことを考えているのか。『手帖』は、Mっ気のない研究者が外側から観察したものではなく、自身マゾヒストである著者がマゾヒズムのさまざまな姿を語ったものですから、ノーマルな人たちがマゾヒズムを理解する上で非常に貴重な資料であると言えるでしょう。
しかもその語り口はとても平易です。なにしろ、『手帖』は学術論文ではなく、もともと変態雑誌「奇譚クラブ」の読者を楽しませるために(そして恐らくは著者自身が楽しむために)書かれたエッセーですから。
このように、本書は、マゾヒズムに関心を寄せるノンケの人たちにとっても、面白く読めて役に立つ資料ではありますが、しかし、本書は誰よりもマゾヒストのために書かれたエッセーです。『ヤプー』についても言えることですが、マゾヒストでなくては『手帖』の本当の面白さは理解できないのではないでしょうか。沼氏自身、都市出版社版単行本のあとがきに
「本書の内容上の特色は、マゾヒストによる・マゾヒストのための・マゾヒズム随筆たることにあるが、引用文献には本邦未紹介のものもあるので、一般読書人の一粲を博しうる部分も含まれていると思う」
と述べています。
『手帖』にはマゾヒストの心をときめかせる様々な話題が満載されています。その中には、歴史上の事実もあれば、創作を紹介したものもあります。そして、それらの話題は、その内容自体が刺激的であるばかりではなく、その話題の語り方が、つまり文章が、非常に巧みで、マゾヒストの脳髄に激しい性的興奮を引き起こすのです。
文章によってマゾヒストの精神にカタルシスを与える点では『手帖』も『ヤプー』も同じです。ただ、『手帖』の場合は、文章に加えて絵や写真が添えられており、それらがまたマゾヒストに深い感興を与えてくれます。
もっとも、一口にマゾヒストといっても様々な嗜好の人たちが含まれるでしょうから、本書を読んで興奮するのは、著者・沼正三氏と同じようなタイプのマゾヒストに限られると断っておくべきかもしれません。
たとえば、著者は女性に緊縛されたいという欲求はあまり感じないし、鞭打たれる痛みや蝋涙の熱さなど、肉体的苦痛そのものに快感を感じるタイプでもありません。つまり、著者は、「縛り・ムチ・ローソク」というSMの定番(?)とされるプレイには快感を感じないタイプなのです。
従って、『手帖』にも縛りやローソクについての記述はほとんどありません(もっとも、「緊縛」に関しては、潮出版社版第4巻第106章 奴隷の喜び に、美しい情景の中に自由剥奪のめくるめく悦びを描いた秀逸な一文が追記されています)。
鞭に関する記述はたくさんありますが、著者の場合、鞭撻による肉体的苦痛そのものが快感なのではなく、女性に隷属した結果として鞭打たれるという辱めを受けることが性的快感を引き起こすのです。
また、『手帖』には、浣腸(エネマ)や肛門(アナル)玩弄、幼児プレイや格闘技プレイなどに関する記述もありません。
単行本
【データ】に記したように、『手帖』はこれまで三度単行本にまとめられています。
|