家畜人ヤプーの世界
村上芳正原画展

参観記 (3)


  「『家畜人ヤプー』の世界――村上芳正原画展」の会場、神楽坂のアーディッシュで、10月1日(土)、「トークイベント『村上芳正&宇野亜喜良』」が催されました。

 当日、開場時刻の1時半には、既に多くの人たちがつめかけ、イベントが始まる2時を迎えるころには、超満員の盛況でした。

 イベントは2部構成で、最初の30分は司会の方による村上さんへの質疑。そのあと、10分の休憩をはさんで、1時間ほど、宇野亜喜良さん(『家畜人ヤプー』改定増補普及版の表紙絵と挿画を担当)とのトークがつづきました。

 村上さんは1922年のお生まれですので、御年89歳。でも、そのようなご高齢には到底見えませんでしたな。
 ご本人も、
「自分が90歳になることに愕然としている。そんな自覚がわかない」
とおっしゃっていましたが、さもありなんと思われます。
 お口の方も頗る達者。幼少の頃より大変な苦労をされ、さらに、戦時中や戦後のご苦労など、恵まれていたとは言えないご境遇についてもよどみなくお話され、まるで壮大な一代記を短時間でお伺いしたかのような心地がいたしました。

 三島由紀夫との交流にまつわる思い出などもお話なさいました。
 かなりあけすけな打ち明け話も含みながらのお話は、巧まざるユーモアに溢れ、会場は始終にこやかな雰囲気に包まれておりました。
 
 村上さんを見出したのも、『家畜人ヤプー』を世に出したのも、三島由紀夫の功績ですから、三島の話が多くなるのはやむをえないところです。
 とはいえ、村上さんはただ「三島由紀夫をよく知る人」というだけではなく、まずもって評価されるべきは、ご自身の画業であること、いうまでもありません。
 私の知る、とあるS女さまは、角川文庫版の『家畜人ヤプー』をお読みになったのですが、
「小説自体には少しも感興を覚えなかった。それでも読み進むことができたのは、挿絵に救われたからだ」
とのこと(ちなみに角川文庫版『家畜人ヤプー』の挿絵を担当したのが村上さんであることは、いうまでもないでしょう)。

 今回のトークイベントでは、その『家畜人ヤプー』(豪華限定版)の挿絵を担当した当時の思い出も披露されました。
 『家畜人ヤプー』を初めて読んで、村上さんは相当困惑されたようでした。
「結局のところ、糞尿譚でしょう。読めば読むほどイヤになる。糞尿譚をエレガントに描くなんてできないし、どう描いたらいいのかわからず、困り果てました。とにかく、描きにくかった。でも、仕事だから、描きました」
とのこと。
「とにかく、困りました」
を連発されていました。
 『家畜人ヤプー』の世界をただ素直に描いたように見える、あの挿絵のウラに、実はそんなにも激しい「創作の苦しみ」があったとは、意外でしたな。

 そんな村上さんが吹っ切れた(…という表現は、ご本人はなさらなかったが)のは、表紙を描いたときだそうです。
 表紙の女性像を描いて初めて、自分の絵を描けたような気持になり、
「女性をノーブルに描いていくしかない」
と思い至られたとのことでした。

 『家畜人ヤプー』には、沼正三の汚物趣味(ピカチズム)を反映して、糞尿譚が含まれることは事実ですが、『家畜人ヤプー』はそれに尽きるものではありません。事実、村上さんが描かれた『家畜人ヤプー』の挿絵にも、「糞尿譚」がらみのものは、そう多くはありません。
 とはいえ、『家畜人ヤプー』に登場する糞尿譚が強烈なため、村上さんに限らず、多くの人たちにとって、『家畜人ヤプー』と言えば「糞尿譚」″との印象が強いようです。
(…『家畜人ヤプー』とは、「不浄・汚穢の極みたる糞尿も、白人女性の糞尿に限っては、この上もなく清らかで、美しく、尊いものであることを発見した小説である」・・・と愚仙人などは思うのだが、ま、それはやや特殊な受け止め方というものかもしれませんな)

『家畜人ヤプー』の世界に対し、激しい嫌悪感を抱かれた村上さん。
 にもかかわらず、彼の描いた挿絵は多くの読者を惹きつけ、愚仙人を含めて『家畜人ヤプー』の世界にどっぷりの読者をも魅了したのでございます。
 一体なぜ?
 
 その答は、「女性をノーブルに描いていくしかない」という、村上さんが見出した「ヤプーの挿絵を描くための活路(苦肉の策?)」にこそ求められると思われてなりません。
 
 村上さんが、独特の筆致で、ノーブルな女性像を描出してくださったからこそ、くだんのS女さまも
「『家畜人ヤプー』の世界には共感できなかったが、挿絵に救われて読み進むことができた」
のでありましょう。
 同じように感じた読者は少なくないのではないでしょうか。

 また、「ヤプーの世界」にどっぷりの読者は、それこそ、「ノーブルな女性に、身も心も捧げ尽くして仕える歓び」を感じる人たちでしょうから、これもまた、白人女性のノーブルな美しさを描いた村上さんの絵に強く惹かれたのだということは、愚仙人自身の内省からも深くうなずけるところでございます。

 『家畜人ヤプー』という小説の本質、というか、作者の意図は、
「その糞尿さえ貴く清らかなものに思われるほどノーブルで美しい、そんな女性に、隷従する歓び」
を描いたものである・・・というのが、愚仙人の見解でございます。
 果たして、そうだとすれば、村上さんは、創造の苦しみの果てに、期せずして作者の意図するところを描いたと言えるのではないでしょうか。

 トークショーの最後に、村上さんへの質疑の時間が設けられておりました。
 R氏の脳内に居候する愚仙人、R氏の口をつかって、「参観記2」に記しました、「細かな点々を使って、女性の肉体のまろやかさや、男性の肉体の硬さを巧みに表現する手法」について伺いました。
 村上さんの答えによると、やはり、あの技法は、村上さんが誰に教わるでもなく始めたとのこと。
「あの頃は、鬱で、鬱々とした気持ちが、細かな点々を描く作業に向かわせたのです」
といった意味のことをおっしゃいました。
 宇野亜喜良さんも
「当時の印刷技術では、つぶれてしまいそうなところを、なんとか潰さずに表現するために用いられた技法なんでしょうね」
という意味のことを補足説明されました。
 なるほど・・・・。

 有意義な午後であった。

2011年10月10日 記

本稿先頭に戻る ★「沼正三の世界」目次に戻る  ★メインメニューに戻る