奇譚クラブ
1957年10月号
「マゾヒズムへのいざない(第一回)」(天野哲夫)


121ページ
天野哲夫氏による「奇譚クラブ」への初投稿


121ページ拡大
もしも、「沼=天野同一人物説」を主張する人たちが言うように、天野哲夫氏が沼正三と同一人物であったなら、彼は自分で自分を畏敬していたり、自分で自分の書いた文章に感謝していたことになる。何とも奇妙な話ではないか?





122ページ


122ページ拡大
「近くは沼氏をはじめとして」との表現からも、沼正三と天野氏が異なる人物であることは歴然。「沼=天野同一人物説」を主張する人たちは、これをしも「天野氏の韜晦趣味」と言い張るのだろうか? しかし、もしも沼と天野氏が同一人物だとしたら、そんな手の込んだことをしてまで、「奇ク」読者に「沼と天野は別人なんだ」と思わせたいという、天野氏の奇妙な動機とは?

それに、もしも天野氏が沼だとしたら、
「天野とは私の実名です。私は責任の所在をこのように明示した上でマゾヒズムを語りたいと思うのです」
という天野氏が、これに先立つ4年以上前から「沼正三」という名前で「奇譚クラブ」に「あるマゾヒストの手帖から」を連載し、マゾヒズムを語っていることになる。全く辻褄があわないではないか。

また、ここには「二年程前、思いあまって心理学の高橋鉄氏を訪ねた」とある。高橋氏は丁寧に天野氏の話に耳を傾けた由。
「二年程前」といえば、1955年頃に相当する。
しかし、沼正三は、1954年に既に高橋鉄氏を酷評し、高橋氏と論争を繰り広げている(⇒「奇譚クラブ」1954年4月号「スカタロジーという語について」および同誌同年6月号「重ねて高橋鉄氏に」参照)。
沼が天野氏と同一人物であったなら、彼は自らが酷評し、蔑んでいた人物のところへ、わざわざ頭を垂れて教えを請いに行ったことになる。何とも辻褄のあわない話ではないか?




「資料集」目次に戻る
「馬仙人の戯言」目次に戻る
メインメニューに戻る