征服者ナポレオンナ


アルブスを越えるナポレオンナ

ナポレオンナ・ボナパルタは、フランカ女性主義革命の混乱の中から生まれた稀代の英雄です。ちなみに、彼女の名はNapoleonaだから、本当は「ナポレオーナ」なのですが、我が国に彼女が紹介された当時、わが国は男権主義社会でしたので、女の軍事指導者への賞賛と揶揄を篭めて「ナポレオンナ」と称され、その俗称が通称として定着してしまったのです。

指導者としてのナポレオンナの地位を不動のものにしたのが、ヤリタイ派遣軍司令官としての活躍ぶりでした。
フランカに人類史上初の近代女性主義国家が誕生すると、女性主義革命の波及を恐れた周囲の男権国家は、反革命軍を組織してフランカに迫りました。その急先鋒が隣国、ヤリタイでした。
ご存知のように、古代、ヤリタイはアマゾニアに征服され、女性主義が大いに栄えていました。しかし、古代ヤリタイの女性主義思想は、社会科学に基礎を置くものではなかったため、たちまち瓦解し、月並みな男権国家へと堕落の道を突き進んでいたのでした。

革命政府は、外国の反革命軍をやっつける指揮をナポレオンナに任せました。なにしろ彼女ときたら、若くて可愛い容貌からは想像もつかないような、大胆な行動力の持ち主で、敵軍の大量殺戮や大虐殺に目がなかったからです。その一方で、女性主義革命に反対する男どもを篭絡するのも得意で、どんなにマッチョな男でも、大抵は、彼女がにっこり微笑むと、たちまち骨抜きにされてしまうのでありました。

さて、フランカとヤリタイはアルブス山脈を挟んで接しております。山脈のふもとに屯し、山脈を大きく迂回してフランカに迫るヤリタイ軍。そこで、ナポレオンナはアルブス山脈を越えてヤリタイ軍を背後からつく作戦を立てました。
その際、食糧や武器弾薬は、女性革命によって奴隷化した男兵に運ばせることにしましたが、問題はナポレオンナと彼女の女士官たちの乗り物でした。彼女らは、男兵の間を疾駆し、男兵に指令を与えたり、男兵を叱咤激励する必要があったのです。

馬はもともと草原を疾駆する動物。峨峨とそびゆるアルブス一万尺の急峻なる山道を自由自在に駆け巡るには適しません。

そこで、ある女仕官は男兵を馬に仕立てる案を思いつきました。男兵の中から、体力バツグン、忠誠無比なる者を選抜し、二本脚の馬として調教するのです。エリートとして選抜された男兵は、丸裸に剥かれて肩に鞍を置かれ、高貴なる女主人に鞭打たれて乗り回されるという栄誉に浴するわけです。
この案は検討されましたが、高冷地のこととて丸裸に向かれた男馬はたちまち凍傷に罹るだろうとの意見が出され、残念ながら却下されました。

ナポレオンナには別の案がありました。何しろ彼女は天才ですから、他の人とは眼の付け所が違いました。彼が目をつけたのが、アルブス山中に生息する半人半馬のケンタウロスでありました。
ケンタウロスたちは、原産地である古代ギリシャのテッサリア地方を追われた後、アルブス山脈の高地に逃げ延びていたのです。
ケンタウロスなら、急峻な岩山をも、ヤギの如く軽やかに飛び跳ねることができます。また、もともとスケベな性格ですから、ナポレオンナのような美人の手にかかると苦もなく手なずけられてしまうのでありました。

ナポレオンナに乗り馴らされたケンタウロスは、ベースケ1号と名づけられました。ベースケ1号は、その後の生涯を、美しい白人女性、ナポレオンナ様のお尻に敷かれ、ナポレオンナ様に鞭打たれて過ごしたのでした。めでたし、めでたし。



ギャラリー "Once upon a Time" に戻る
目次("INDEX of GALLERIES")に戻る
「女性上位時代」メイン・メニューに戻る